
日々の授業や校務で
こんな悩みはありませんか?
授業で
-
学生の授業理解度が確認できない
-
グループワークの時間がとれない
-
国家試験対策が遅れている


校務で
-
紙の資料が多く業務効率が悪い
-
アンケート調査に手間がかかる
-
成績管理が一元化できていない
授業でも校務でも直感的に使える
Cラーニングにおまかせください!
ICTを日常的に活用し、遠隔診療や保健指導、高度な医療機器に対応できる情報活用能力と看護実践能力を養えます。
3分でわかるCラーニング動画もご覧ください


Cラーニングを使っている
先生たちの声をご紹介します

学生1人ひとりの
授業の理解度が確認できる
授業開始時には事前課題の理解度を確認するためのプレテストを実施しています。その場で結果がわかるので、授業では理解度の低い問題について特に丁寧に説明しています。また、授業の最後にポストテストを実施することでその場でその日の授業の理解度を確認しています。
授業で「小テスト」

グループワークで
意見交換や学習成果を共有
グループレポートを作成するために、協働板を使って各グループごと意見交換をさせています。協働板を通して他者・他のグループの学習成果を共有することで、知識や視点を広げることができレポートの質が高まりました。また、実習やアルバイトなどで忙しい学生が在宅でも共同学習に参加できるところも助かっています。
授業で「協働板」

スキマ時間にも反復学習で
国家試験対策
プレテスト、ポストテストで作成した問題はドリルにコピーして、自習や補講に活用しています。ドリルで反復学習することで知識が定着するので国家試験対策にとても有効です。
授業で「ドリル」

ペーパーレス化で
業務効率改善とコストの削減
これまでは授業資料の印刷、配布や資料をなくしてしまった学生の対応が大変でした。教材倉庫で資料の配布をするようになって、学生はいつでも資料にアクセスできるので、教材、ZoomミーティングURLなどの授業資料以外にもクラス連絡の資料や時間割、年間スケジュールや届出様式などもすべて教材倉庫で提示しています。おかげで大幅な業務効率の改善と印刷コストの削減ができました。
校務で「教材倉庫」

各種アンケート調査も
業務効率改善とコストの削減
授業中に学生の意見を聞いて共有するためのアンケートはリアルタイムにグラフ化され視覚的にわかりやすいためアクティブラーニングに役立っています。また、授業アンケート、毎日の健康チェックアンケート、アレルギー調査、クラス運営やボランティアに関するアンケートなどの様々な学生向けアンケートはもちろん、教職員向けの会議前の事前調査アンケートなどにも活用しています。結果は自動集計はもちろんグラフ化までされるので手間がありません。
校務で「アンケート」

成績管理を一元化
学生の頑張りが一目でわかる
レポートはCラーニングで提出させて、評価を付けて管理しています。学生にコメントを返せるので非常に重宝しています。またカルテの機能ではレポートの提出状況や評価、小テストなどの点数が一覧で確認できるので学生の頑張りが一目でわかります。最終の評価をつけるときとても助かっています。
校務で 「レポート」「カルテ」
ご紹介したCラーニング導入看護教育機関様
【大学】
医療創生大学 / 高崎健康福祉大学 / 広島都市学園大学 / 奥羽大学
【専門学校】
神戸看護専門学校 / ぐしかわ看護専門学校 / 福岡市医師会看護専門学校/ イムス横浜国際看護専門学校 / 南奈良看護専門学校 / 市原看護専門学校 / 京都中央看護保健大学校 / 富士市立看護専門学校 / JA静岡厚生連するが看護専門学校 / 静岡済生会看護専門学校
【看護協会】
公益社団法人 福岡県看護協会
(順不同・敬称略)
CラーニングってどんなLMS?


Cラーニングは授業でも校務でも、直感的に使えるLMSです。授業ではアクティブラーニングを、校務では業務効率化を実現し、次世代の看護師を養成するICT教育を実施できます。
学校から企業まで。教育ICT分野でおかげさまで20年超。専門会社だからこそのLMSをご体験ください。
Cラーニングのコンセプト
Cラーニングは学びの場に必要な「3つのC」を追求します。
「Communication」
伝える
「Collaboration」
協働する
「Community」
共同体を活かす
Cラーニングの豊富な機能

出席管理
クラスや授業ごとに簡単に出席を管理することができます。実習先でも学生は出席可能。欠席理由のメモも記入出来て、データはCSVダウンロード可能です。


