
仕事と研修を一体化
する時代がついにきた!
Communication Learning Action Design

人の成長マネジメントのための
ITプラットフォーム誕生
成長・育成マネジメントとは?

個々人の研修受講履歴はもちろん、その中での学びの内容や結果・評価などを確認することで、成長・育成状況を的確に把握し、個別で最適な研修を効果的に提供するとともに、これからのキャリア・成長を踏まえた人材配置を適切に行えるようにすること。
こんな悩みありませんか?

-
誰がどの研修を受講してどう成長しているか全く見えていない
-
一人一人のスキルの定着に応じた教育提供がなされていない
-
OJT(職場での育成)とOff-JT(研修での育成)が連携されていない
-
テレワークが増えて集合研修が思うようにできなくなった
-
優秀なトレーナーに講師をさせるのは負担がある
-
動画を大容量で活用したいがデータ量の制限があるサービスしかない
-
多拠点で管理が異なるので、1つのグループにまとめた教育環境が作りにくい
-
IT操作に慣れていない社員が多い
このような問題を解決するには、単に研修の実施を管理するだけでなく、個々の成長と育成マネジメントを目的として「研修のPDCAサイクル」を回す必要があります。

なら回せる
研修のPDCAサイクル

とは?

主な特徴
-
研修の受講マネジメントが簡単にできる
-
事前学習にも活かせるので座学の回数が減らせる
-
人材育成に必要な機能(11機能)が全て揃っている
-
アクティブラーニングの環境が簡単にできる。
-
成長カルテが自動的に生成され人材育成が見える化がされる
-
見やすく分かりやすい操作性で直感的に使える
-
PCだけでなくタブレットやスマホアプリでも使える
-
アプリのポップアップの通知で連絡・相談がスムーズにできる
-
拠点やグループ間など組織を超えた研修構造が簡単に作れる
-
動画が1ファイル2Gまで、ファイル数無制限で入る
運用面のベネフィット
-
研修のPDCAサイクルが確実に回すことができる
-
わかりやすいユーザーインターフェースなので教育なしに誰でもすぐ使える
-
動画が活用できるのでトレーナーの講師業務の負担を軽減できる
-
研修のアサインから成長カルテ確認など個々の成長のプロセスが見える化できる
業務の流れ
-
研修設計と内容登録
-
管理者、上司、受講生の初期設定
-
管理者、上司による研修アサイン
-
連絡業務(一斉、グループごと、個別)
-
教材(PDF、PPT、動画)の設定、活用開始
-
アンケート実施・集計・共有
-
ドリル・小テスト実施やレポート提出
-
振り返りや相互フィードバック
-
成長カルテ確認
-
研修の再アサイン

の機能

研修アサイン
管理者や研修の概要を登録できます。URLや定員を設定することもできます。また参加者は自分が参加する研修をすぐに見つけることが可能です。

出席管理
研修の出席管理が楽に実現します。GPSと連動可能。欠席理由のコメント管理も可能です。

レポート
参加者からファイル形式やテキスト形式のレポートを簡単に回収できます。未回収者の催促も簡単にできます。参加者同士でコメントし合うこともできます。

連絡・相談
講座管理者から参加者への連絡が可能です。一斉連絡、グループ連絡、個別連絡ができます。未読・既読機能を使い伝達漏れを防止可能です。

参加者管理
講義に登録されている参加者の一覧
や最終ログイン履歴の確認が可能です。横断的に状況を確認することもできます。グループごとに管理することもできます。

アンケート
研修効果を測る上で欠かせない受講後アンケートが簡単に実現。グループ公開もでき、様々な研修シーンで活用できます。

教材倉庫
PDFファイルや動画など教材を格納できます。1ファイル2GBまで、ファイル数は無制限。YoutubeやGドライブのリンクも登録可能です。

活動履歴
活動履歴を記録することで、行動の改善点を見つけ自律する力を育てることができます。講座管理者や周りからフィードバックを受け取ることも可能です。

成長カルテ
参加者が研修で何を学びどんな気づきがあったのか、またどんなスキルが定着したのかなどを、わかりやすく確認できます。

小テスト・ドリル
スキルの習熟度を測るための確認テストや理解度を深めるためのにドリルが活用できます。ランダム設定を使って繰り返し学習の定着にも活用可能です。

協働板
参加者同士でディスカッションできるのでグループ学習に最適です。ファイルをアップロードできるので、写真等の書類を共有しながらの対話も可能です。

ニュース
参加者画面のトップページにバナーとして掲載されるので急な連絡に便利です。公開する表示期間を設定できるのでタイムリーな情報を届けることができます。
導入実績
導入会社名

株式会社三菱UFJ銀行
対象
総合職行員向けの研修
内容
確認テストの活用により効果測定の生産性を上げると同時に、スキル定着の状況を上司にフィードバックし見える化を実現。
東芝ビジネスエキスパート株式会社

研修センターで行われる研修のすべて
アンケート回収や教材共有システムとして活用され管理業務の大幅な効率化を実現。

会議・説明会の活性化
花王株式会社
アクティブラーニング機能の活用により、会議を活性化し、クリエイティブなディスカッションができる場に転換。

ダイキン工業株式会社
新入社員教育後のマネジメント
配属後の振り返りシステムとして活用され、教育インフラとして育成と管理の両面で効率化を実現。

内定者・新入社員教育のマネジメント
株式会社トリドールホールディングス
連絡と情報共有で利用され情報の一元化により効率的な情報基盤を実現。内定期間中からの活用でエンゲージメントが向上。

全社人材育成のマネジメント
横浜トヨペット
在宅含む多拠点の社員に効率的な研修環境を実現。技術研修も動画容量無制限のメリットを活かしオンデマンド型で実現。

矢崎総業株式会社
内定者・新入社員教育のマネジメント
急な在宅勤務も無事に乗り切る。自宅からの出社前の検温報告や、同期型研修で回線が不安定な時に副伝達手段として活躍。

株式会社ヒューマンフォーラム
オンライン研修インフラ
zoomとの組み合わせで課題や共有情報が多い研修プログラムのオンライン化に成功。

東京パワーテクノロジー株式会社
総務部門での全社向け調査インフラ
社員満足度を高めるための施策や総務部門が主催するアンケートにより社内の声を吸い上げる仕組みを実現。

日曹エンジニアリング株式会社
品質管理部門主催のアンケート業務
品質向上施策のためのアンケート等を行い、業務の質の向上を実現。

株式会社シャルレ
商品開発部門でのアンケート業務
新商品開発に対する調査など社内の意見を収集する仕組みを実現。

東邦ガス株式会社
総務・人事での全社向け調査インフラ
従業員満足度調査やサーベイなど社内で行われる様々なアンケート業務の一元化を実現。