News! 2020/11/26 感染者・濃厚接触者の行動履歴対応として、座席番号や位置情報の機能が追加されました!
現在、すべての学校で行われている「出席確認」。 今まで手書きによる出席カードのほか、学生証をカードリーダーで読み取るなどの例が多く見受けられました。
一方で、最近、コロナ禍における在宅学習が増えたことにより、出席システムをIT化することで学生側のスマホ、パソコンを活用する学校が増えてきています。
また、コロナ禍によってオンライン授業が増えてきた現状において、Webシステムを使って
リアルタイムに出席を集めることによって、学生フォローアップに活かしていく活動を推進しようとする大学も増えてきています。
ネットマン社ではCラーニングというLMS(ラーニングマネジメントシステム)を2001年からサービスしておりますが、その中の1つに出席機能があります。その機能を全学で使えるように拡張したのが「全学出席管理システム」で、2011年にリリースして以来、機能改善に取り組んで多くの学校で採用されてきました。


この全学出席管理システムの説明書である小冊子が完成しました。ここでPDFで読めるようにしましたので、必要な学校関係者様にはダウンロードしてもらえたら幸いです。
目次
ーーーーーーーーーー
はじめに
・ [事務局] 基本データと出席確認までの流れ
・ [事務局] 出席基本情報の設定(1)/ 期・時限の設定
・ [事務局] 出席基本情報の設定(2)/ 出席項目・休日の設定
・ [事務局] 出席予約の登録方法
・ [ 事務局 ] 出席情報の確認方法
・ [ 先生 ] 出席予約方法
・ [ 学生 ] ログイン方法
・ [ 学生 ] 講義への出席方法(スマートフォン)
・ Q&A
・ 導入の流れ・お問い合わせ
ーーーーーーーーーー

資料ダウンロードをご希望の学校関係者様は以下を入力してください。返信メールでPDFダウンロードできるURLを送ります。