2020年度、長崎大学にて単位認定科目「経験学習実践論」での講義の様子が、マイナビニュースに取り上げられました。
以下記事より抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーー
(前略)
アフターコロナの世界を見据えた、長期的な視野での教育のあり方について、永谷氏はこのように話します。
「インストラクショナルデザイン(教育方法の設計)が、がらりと変わっていくように思います。今後は、アナログな対面式と、デジタルな遠隔授業のハイブリッドになるのではないでしょうか。何十人といる教室だけではなく、独りの部屋でオンラインの教室に参加することによって、『みんなと違う自分でもいい』という適切な価値観が磨かれればと思います」
長崎大学はテクノロジーの活用によって、"行動変容のメソッド"という優れた講義の提供を可能にしました。今後は対面とオンライン、両方の利点を組み合わせることによって、さらに教育を進化させていくことでしょう。
(中略)
ーーーーーーーーーーーーーーー
続きは以下の「マイナビニュース」をご覧ください
「目標達成の科学」をオンラインで学ぶ。長崎大学の新たな教養課程「経験学習実践論」
ネットマンはこれからもシステムの提供とメソッドの活用のハイブリッドで、教育・人材育成を支援して参ります。
学びを支援するシステム
「C-Learning」の詳細はこちらから 行動変容のメソッド