
For educational design
「できる、気づく、変われる」
を教育デザインに。
Our mission
すべての人と組織を元気する
もっとクリエイティブな学びの場を社会に。人と人が楽しんで成長できる場を。
私たちネットマンは"「できる、気づく、変われる」を教育デザインに。”をミッションに、すべての人と組織を元気するために開発された教育メソッドやITシステムを提供する会社です。もっとクリエイティブな社会を目指して、人と人が認め合い高め合う場を創造します。
Our products & service
家庭、学校、企業を一気通貫。
あらゆる場面で「生きる力」を育む。
ネットマンのプロダクトは全て、ひとりでも多くの人が自分の可能性に気づき、踏み出すための力を生み出すために開発されたもの。家庭での親子、学校での学生や教員、企業での人材育成まで幅広い教育現場を支援します。それがネットマンが提供するプロダクトです。

子共
親

学生
先生
事務局

先生
先生

若手社員
人事・メンター

ミドル
経営層



子供との成長を楽しみながら、
親子で認め合い自発力を育む
「親子 できたこと手帳」は親子の可能性を引き出す手帳です。お子さんが自己肯定感が高まり行動的になるのはもちろん、親御さんご自身にもよりよい変化が現れます。
「できたこと」からはじまる
学生の自己肯定感の向上とクラス経営
「親子 できたこと手帳」は親子の可能性を引き出す手帳です。お子さんが自己肯定感が高まり行動的になるのはもちろん、親御さんご自身にもよりよい変化が現れます。





先生に1分でも早く
教室に行ってもらえるように
出席カードを配ったり、理解度テストを集計したり、レポート提出の催促をしたり、教材を配布したり。この運営側の面倒な時間がゼロになります。自動集計された受講生の学びのカルテは、学習履歴エビデンスにもなります。教務・授業運営の効率化を促進します。
スマホ・タブレットを使って
授業をアクティブに
スマホ・タブレットを使って授業中にすばやく意見を収集してクラス全体で共有したり、振り返りによって学びを深める協調学習の環境を簡単に作ることができます。授業の外でも学び合いが続き、学生の行動変容を支援します。



全ての研修に
行動変容とエビデンスを
行動変容にコミットする。目標達成のためには、行動を実践する中で経験から学び、より最適な行動へと変えていく習慣が大切です。その継続のための技術と仕組みを提供します。
「できたこと」から思考する
ポジティブアプローチへの転換
自己肯定感の高い人の組織は、持続的な業績達成を遂げられます。自己肯定感の高い人は、改善に繋がる振り返りを自発的に素直に行うので、相互フィードバックによる行動変容のノウハウや意欲を獲得しやすいため、目標達成に向けた前向きな行動が増えるためです。




スマホを活用して
研修の効率化と質の向上を
研修はもっと効率的になり、学びの質の向上を促進できます。社内インフラが使用できない環境や、新入社員がPC配布されない期間も、スマホの活用によりデジタルを活用した効果的対面研修の提供や事前学習、セルフトレーニング、教材倉庫による研修マテリアルの提供が可能になります。
Core method
自分らしく力強く生きる力へ
1万3千人の人材育成に関わり、その行動データを分析し、心理学や行動科学の豊富なノウハウと事例を背景に導き出したネットマンの教育メソッド。
Community
人材育成や組織開発をハンズオンで支援
人材育成や組織開発だけでなく、「構想中のビジネスアイデアのブラッシュアップ」「創業間もないスタートアップの戦略構想」「イノベーションを志向した共創プログラムの構想〜運営」なども、ハンズオンで支援しています。